2020.12.4(Fri) Open 20:00
RINN∋ in Violetta by TECHVANE
DJ SAIMURA主宰TECHVANEによるRINN∋(輪廻)がTANNOY ARDEN ×2・RCF Art 715-A MK2 ×2・RCF SUB 718-AS ×2のスピーカーを擁する渋谷のNew Venue: Violettaにて初開催。
沖縄からJOHN MONROE & GENDER-Kを招聘し、日本を代表するテクノDJであるTOMO HACHIGA,SHINICHIRO IMANARIを筆頭に
Violettaの程近い場所で伝説の箱AoyamaTenTを経営していたHouseCat・エンジニア/トラックメーカーとしても類稀なセンスを持つTaishin Inoue・才色兼備なRuby RoomバーテンダーでもあるDJ 聖体泥棒・大宮444quad元店長TaichouとHard Techno/ACID Technoが鳴り響くラインナップが集まり一夜の狂乱が生まれるであろう…
https://fb.me/e/10W687p9V
Facebook Discount: 1500yen ND
[ FACE BOOKイベント参加 ] でディスカウント実施中!
参加ボタンでディスカウントゲスト登録完了です。
※当日エントランスにて参加画面をご提示くださ
い。
↑Join the event for ¥500 off!
Click《Join》and you are on discount list.
※You must show your mobile phone screen of joined event page at the entrance.
Adv by RA: 1700yen (incl. 1drink)
https://jp.residentadvisor.net/events/1429597
Door 2000yen (incl. 1drink)
VENUE:
Violetta
B1F 3-1-9 Shibuya, Shibuya-ku, 150-0002
Tokyo
about TECHVANE
東京・渋谷拠点のテクノパーティの名称及びオーガナイズチームの総称。WOMB/module/ORIGAMI/Circus/VENT等の音箱での海外アーティストを招聘し行われることも多いイメージだがmodule時代にはRESIDENTとしてA.Mochi(Figure)/Hideo Kobayashi/Q’HEY(REBOOT)/DJ SAIMURAを据えドメスティックアーティストをフューチャーし開催されTAKAAKI ITOH/GO HIYAMA/DJ WADA/FOOG aka Yukihiro Fukutomi/DJ TASAKA/DJ MIKU/TOMO HACHIGA/HARUKA(Future Terror)/MAYURI/MASA/REE.K等が招聘されていた。
�
Chris Liebing主宰の世界的テクノレーベルCLRの日本初のショーケースを2011-2014に開催。DRUMCELL/Black Asteroid/Tommy Four Seven/Monoloc等を招聘し成功を収めた。
ここ数年では拠点をVENT/Circus Tokyoに移し数々の海外アーティストを有名無名問わず音の良し悪しで選択・招聘し日本のオーディエンスに紹介、 Lucy(Stroboscopic Artefacts)/Monoloc(Dystopian,Afterlife)/Norman Nodge(MDR,Ostgut Ton,Berghain Resident)/Marcel Fenglar/Rebekah/Annie Hall(Semantica)/MØRBECK(Dystopian)/Distant Echoes(Dystopian)/Petter B(DRUMCODE,Modularz)/Nima Khak(SAND)/Mr.Jones(BNR,_Unsubscribe_with DAVE CLARKE)/FRANK MULLER aka Beroshima/EVIGT MÖRKER(PARABEL MUSIC)/Tin Man/VAAL(Afterilfe)等を招聘してきた。
2018年5月にCLR主宰Chris Liebingを遂に招聘しVENTにて550人を超えるオーディエンスを熱狂の渦に巻き込みCLR Tokyoを主催してきたTECHVANEが一つのピリオドを迎えた。
2018〜2019はVENTに加えContact/SOUND MUSEUM VISIONでの開催が増え元TECHVANE RESIDENTでもあるREBOOTのQ'heyとTagを組みCharlotte de Witte初来日公演と2度目の来日公演やAmelie Lensといったスターダムにのし上がったライジングスターの公演に欠かせない存在となっており、また初来日を手掛けたDrumcell/Tommy Four Sevenの再来日公演、また別基軸でExperimental Artist/Modular Live等の実験的要素の強いTech Labo.をKyoka(Raster-Noton),Aasthma(Peder Mannerfelt × Per Grindvik),Loljud(Synth Babes),Haruka(Future Terror / Twin Peaks),DJ YAZI(BLACK SMOKER),Kalter & Sarf,lenacid aka galcid等,前衛的・先鋭的なアーティストを国内外から招聘し道無き道を歩み続ける
現在、様々な箱・野外問わず点在する音のカケラを拾い集め、TECHVANEは次なるフェーズの入口で新たなる一歩を踏み出した…
Cost
Door 2000yen (incl. 1drink)